長宗我部元親

長宗我部元親や、彼が居城とした岡豊山等、元親に関するページです。

高知市

空よ海よ お遍路の旅(高知編)⑧ 雪蹊寺・種間寺

高知県内札所の11ヵ寺を巡る遍路旅も今回で一旦区切り打ち。取り上げるのは、海の上の遍路道~長宗我部家の菩提寺とは~寺の東隣には秦神社が~寺と神社の隣に鎮座する城を巡る戦の陰に~元親公は初陣之地の山中に眠る~変わった名前にも思える種間寺です。
南国市

長宗我部元親の物語③ 歴史民俗資料館と古民家

南国市にある小高い山のひとつで、平野に突き出た丘陵(岡豊山)にあった岡豊城。歴史公園となっている頂上には、現在高知県立歴史民俗資料館がある。長宗我部氏の関連資料や、土佐の歴史・文化・くらし・古民家等、貴重な資料をビジュアルでご紹介します。
南国市

長宗我部元親の物語② もう一つの山城と元親像

長宗我部元親は平野に突き出た丘陵の城を離れ、後年海辺の小高い山の上に城を構えた。現在、坂本龍馬記念館がある浦戸城(桂浜)である。何故居城地を変えたのか、そして元親とはどんな人物だったのか。話題になった元親のビジュアル(銅像)もご紹介します。
南国市

長宗我部元親の物語① 岡豊城跡散策

南国市にある小高い山のひとつで、平野に突き出た丘陵の岡豊城。頂上には、かつて四国全域を制覇した長宗我部元親が拠点とした岡豊城があった。現在は岡豊山歴史公園として整備されており、誰もがその歴史に触れることが出来る。そんな岡豊城跡をご紹介します。
シェアする
OIRAをフォローする