四万十市

092 天災は忘れられたる頃来る②(過去からの学び)

過去100年~200年周期で発生してきた南海トラフ大地震。2025年は前回の南海・東南海地震から80年、東海地震から170年が経過しています。地理的に南海トラフ地震だけでなく水害の脅威からも免れることが出来ない高知県で、過去から学ぶ事とは何⁉
安芸市

024 安芸市:映画のセットにいるような光景② 安芸城

高知県内の「伝統的建造物群保存地区」のひとつが「安芸市:土居廓中」である。その「土居廓中」には、この地を治めた五藤家の家臣たちが棲んでいた。今回は、すぐ側の小高い山にあり五藤氏が居城していた安芸城と、五藤氏にまつわるエピソードを紹介。
安芸市

023 安芸市:映画のセットにいるような光景① 土居廓中

高知県内には二つの「伝統的建造物群保存地区」がある。そのひとつが「安芸市:土居廓中」である。歴史的に価値の高い建造物群、それらと一体化した環境は国から文化財として選定されている。コンパクトなこのエリアは、気分転換に散策するにはもってこい。
布師田

004 布師田今昔物語④ 金山城跡と八頭城跡

国分川を眼下にする金山城跡。布師田において、周辺一帯が見渡せる唯一の位置にある。東方に位置する長宗我部元親の本拠地である岡豊城の防御と周辺進出の拠点となっていた。
シェアする
OIRAをフォローする