眺望

お遍路

093 空よ海よ お遍路の旅(高知編)⑨ 清滝寺・青龍寺

複数回に分けて巡る「区切り打ち」で高知県内の札所を巡礼する四国遍路。今回は清滝寺と青龍寺の2ヵ寺をご紹介。いずれも山中にあり、お参りするには急峻な長い階段が待ち構えています。その階段には、あっと驚くエピソードが隠されていたのでした。
奈半利町

084 潮風に鯉のぼり(奈半利町)

高知県東部に位置し、土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の終始駅がある奈半利町。G.W時期に見られるのが、初夏の風物詩となったたくさんの鯉のぼりです。会場となっている「ふるさと海岸」と、潮風に泳ぐ「鯉のぼり」の姿を設営時から追ってみました。
お遍路

074 空よ海よ お遍路の旅(高知編)⑥ 竹林寺

高知県内の全札所16ヵ寺の内11ヵ寺(約118km)を巡る遍路旅。紅葉スポットとしても有名な竹林寺を訪ねました。よさこい節で「坊さんかんざし買うを見た…」と唄われ、五台山で繰り広げられた悲恋物語もご紹介。また四国霊場では珍しい五重塔は圧巻。
お遍路

073 空よ海よ お遍路の旅(高知編)⑤ 大日寺・国分寺

高知県内の全札所16ヵ寺の内11ヵ寺を巡る遍路旅を再開。今回巡るのは「田園+住宅街+三宝山」がキーワードの「大日寺」と田園の中に鎮座する「国分寺」です。周辺の「ある言い伝えが残る森の中のスポット」や「景物詩的な景観」などもご紹介します。
北川村

072 昼と夜の間に モネの庭マルモッタン(北川村)

高知県東部に位置する「北川村モネの庭マルモッタン」を訪ねました。それは世界的画家:クロード・モネの名を冠した庭園です。本家(クロード・モネ財団)から世界で唯一名乗ることを許された施設。そこには絵の具を振り撒いたような光景が広がっていました。
奈半利町

070 天空の かかしとコスモスの里(奈半利町)

今回は、高知県東部に位置する奈半利町:平地区で開催される秋の風物詩をご紹介。住民50人ほどの小さな集落では、毎年(10月下旬~11月上旬)に「コスモスとかかしが織りなす光景」が見られます。高台にあり、太平洋が臨める平地区の手作りイベントとは…
お遍路

069 空よ海よ お遍路の旅(高知編)④ 神峯寺

四国遍路とは88の煩悩を消しながら心を清めて行く旅のこと。このシリーズでは高知県内16ヵ寺の札所の内、最御崎寺(室戸市)~種間寺(高知市)までの11ヵ寺を巡ります。今回は第27番札所:神峯寺です。お隣の神峯神社や絶景が拝める展望塔もご紹介。
お遍路

068 空よ海よ お遍路の旅(高知編)③ 津照寺・金剛頂寺

四国遍路とは88の煩悩を一つずつ消して心を清めて行く旅のこと。このシリーズでは高知県にある16ヵ寺の札所の内、最御崎寺(室戸市)~種間寺(高知市)までの11ヵ寺を巡ります。今回は、第25番札所:津照寺と第26番札所:金剛頂寺と不動岩です。
お遍路

067 空よ海よ お遍路の旅(高知編)② 最御崎寺

弘法大師(空海)が開創した1,400kmにも及ぶ四国八十八ヵ所霊場。四国遍路とは88の煩悩を一つずつ消して心を清めて行く旅である。このシリーズでは高知県にある16ヵ寺の札所の内、最御崎寺(室戸市)~種間寺(高知市)までの11ヵ寺を巡ります。
お遍路

066 空よ海よ お遍路の旅(高知編)① ダイジェスト

弘法大師(空海)が開創した1,400kmにも及ぶ四国八十八ヵ所霊場。四国遍路とは88の煩悩を一つずつ消して心を清めて行く旅である。このシリーズでは高知県にある16ヵ寺の札所の内、最御崎寺(室戸市)~種間寺(高知市)までの11ヵ寺を巡ります。
シェアする
OIRAをフォローする