南国市 091 戦争遺跡は今も語る(平和への願いを込めて③) 今年(2025年)は昭和100年であり、日本における終戦80年です。日本が歩んできた過去の記憶を風化させず、次の世代へ語り継ぐ「遺跡」や「碑」などを中心にご紹介。さらに、今を「第三次世界大戦」の戦前にしないための考えるきっかけになれば…。 南国市安田町戦争探訪高知市
南国市 090 土左日記と紀貫之の物語②(帰京篇) 赴任先(土佐)での国司の任務を終えた紀貫之が、いよいよ帰京する時がやって来ました。都へ戻れる「嬉しさ」と、愛娘と一緒に帰れない「寂しさ」を綴った土左日記。今回は帰京する際の足跡(縁の地)を辿り、古(いにしえ)の時代に思いを馳せてみました。 南国市奈半利町室戸市探訪高知市
南国市 089 土左日記と紀貫之の物語①(国府篇) 今回と次回の2回は「土左日記と紀貫之の物語」をご紹介します。前編の今回は、まず奈良時代~平安時代に遡ります。そして土佐の都「国府」として栄えた地域を訪れ、貫之公が土佐で過ごした古(いにしえ)の時代に思いを馳せてみました。 南国市探訪
やなせたかし 088 朝ドラ主人公:二つの故郷⑧(開通前のバイパスで) 朝ドラ「あんぱん」放送開始の前日、(ドラマの舞台)御免与町のモデルとなった南国市後免町で、あるイベントが開催された。会場は「海洋堂SpaceFactoryなんこく」と開通間際のバイパス「南国市シンボルロード」。今回はその様子をご紹介します。 やなせたかし南国市探訪
土佐市 065 天災は忘れられたる頃来る①(津波との対峙) 近い将来発生するといわれている「南海トラフ大地震」の甚大な被害が予想されている高知県。今回は「地震」と「津波」に視点を絞り、巷でいわれている事象の勘違いと本当を明らかにし、現代を生きる私達へ過去からの「警鐘」と「心構え」について考えてみます。 土佐市探訪自然災害香南市高知市
南国市 064 空港周辺で見られる戦争遺跡②(その他) 高知龍馬空港周辺には「掩体壕」の他にも、様々な「戦争遺跡」が点在しています。今回は、時代に翻弄された「人々の運命」と「遺跡」を通して「平和」について考えてみます。このブログのため特別に撮影許可された貴重なグラマン戦闘機のパーツもご紹介します。 南国市戦争探訪香南市
南国市 063 空港周辺で見られる戦争遺跡①(前浜掩体群) 高知龍馬空港周辺には、旧海軍が使用していた「掩体壕」をはじめ、「トーチカ」や「白菊隊」の遺跡など、戦争を知るための遺跡が点在しています。今回は、日本で唯一「大型・小型掩体」を一度に見られる「前浜掩体群」を通して「平和」について考えてみます。 南国市戦争探訪