洞窟

お遍路

空よ海よ お遍路の旅(高知編)③ 津照寺・金剛頂寺

四国遍路とは88の煩悩を一つずつ消して心を清めて行く旅のこと。このシリーズでは高知県にある16ヵ寺の札所の内、最御崎寺(室戸市)~種間寺(高知市)までの11ヵ寺を巡ります。今回は、第25番札所:津照寺と第26番札所:金剛頂寺と不動岩です。
やなせたかし

ごめん・なはり線の旅①(ダイジェスト)

今回の舞台は、県中央部と東部の間を結ぶローカル線、土佐くろしお鉄道の「ごめん・なはり線」です。同線は、42.7kmの全21駅を80分余りで結んでいます。オープンデッキ車両に乗り、田園地帯や土佐湾沿岸を走る高架鉄道ならではの絶景をご紹介します。
佐川町

牧野博士で年忘れ(高知市・佐川町・安芸市)

朝ドラ終了後も、牧野植物園をはじめ県内各地へのお客人は絶えることなく、ブームは今も続いています。今回は、これまでにご紹介した牧野富太郎博士関連のブログ記事ではお伝え出来なかった「未公開ショット」と「エピソード」で構成し、今年を振り返ります。
探訪

遥かな時を越えて -龍河洞-

高知県中央部の山腹に、1億7,500万年の歳月を有した「時」を感じさせてくれる鍾乳洞がある。それは龍河洞と呼ばれ、そこでは湧き水の力を借りて、岩石が様々な造形となって時の世界を演出している。アドベンチャー感溢れる洞窟内外の様子を紹介します。
安芸市

伊尾木洞:国道沿いにある神秘の洞窟

高知県東部の中核都市:安芸市。国道から僅か100mの小高い山の袂に小さな洞窟がある。かつて海底にあったが地震の度に隆起し、波によって削られる事を繰り返しながら地上にその姿を現した。全長40mの海食洞の先には、40種類以上のシダが群落している。
シェアする
OIRAをフォローする