佐川町 牧野博士で年忘れ(高知市・佐川町・安芸市) 朝ドラ終了後も、牧野植物園をはじめ県内各地へのお客人は絶えることなく、ブームは今も続いています。今回は、これまでにご紹介した牧野富太郎博士関連のブログ記事ではお伝え出来なかった「未公開ショット」と「エピソード」で構成し、今年を振り返ります。 佐川町安芸市探訪牧野富太郎高知市
探訪 うっとりするほど美しい 琴ヶ浜竹灯りの宵(芸西村) 日本の白砂青松100選:琴ヶ浜の野外劇場周辺で10月28日(土)、4年振りに「琴ヶ浜竹灯りの宵」が開催された。灯具は役場職員・地元の学生・地元民等が協力し製作した。ちなみに、その規模が四国最大級だといわれている琴ヶ浜の竹灯りをご紹介します。 探訪竹灯り芸西村
南国市 明日から開催 国分竹灯り 憧憬の路(南国市) 南国市:国分地区で、明日12月2日(土)~3日(日)の二日間、生活道や庭先などを幻想的に照らし出す「竹灯り:国分憧憬の路」が開催されます。これは孟宗竹に穴を開け光で照らし出しす幻想的な冬の風物詩です。間もなく開催される竹灯りを昨年の画像で綴ります。 南国市探訪竹灯り
室戸岬 四国の右下 室戸岬灯台まつり(室戸市) 誰もが一度は目にした灯台、その内部はいったいどんな風になっているのか。毎年11月上旬にはその内部が公開されている。今回は、2023年11月3日に高知県下で唯一開催された「室戸岬灯台まつり」を通じて、人々の姿や秘められた歴史などをご紹介します。 室戸岬室戸市探訪
坂本龍馬 何処を見据えて 何想う? 桂浜の龍馬(高知市) 11月15日は坂本龍馬が生誕し急逝した日です。桂浜に建つ龍馬像はあまりにも有名。像の横に立ち同じ目線で眺められたら…そんな思いを実現したのが「龍馬に大接近」というイベントです。今回は龍馬像と桂浜について、トリビアを交えながらご紹介します。 坂本龍馬探訪高知市
探訪 田園の稲が 秋桜に…(高知市) 「秋桜」が間もなく、高知市内の二つの地区の田園地帯に咲き誇ります。今回は昨年の秋に撮影したピンクの田園風景を、また記事の最後では最新(2023.10.31撮影)の状況もご紹介します。田園を定点で切り撮ってみると、人々の営みが確実に行われていました。 探訪高知市
探訪 月はどっちだ 月の見えない観月会(高知市) 高知市を代表するランドマークのひとつが五台山です。その頂で隣接する「県立:牧野植物園」と「四国霊場第三十一番札所:竹林寺」を会場に、中秋の名月を愛でる観月会が開催されました。しかし主役である名月の姿は…。今回はその観月会の模様をご紹介します。 探訪牧野富太郎高知市
室戸市 今年限りの復活! 鯨舟競漕大会(室戸市) 2023年9月中旬、捕鯨の町の漁港で夏の終わりを告げる祭りが開催されました。目玉は今回限りで復活した鯨舟競漕。久し振りに復活したレースはハプニングが続出。TVニュース等では報じられなかったシーンを盛り込みながら、祭りの一日をご紹介します。 室戸市探訪
探訪 横倉山の麓で 薄紅の秋桜が揺れている(越知町) 近年、アニメ映画や朝ドラで注目された「浅尾沈下橋」や「横倉山」で注目が集まった越知町。横倉山の麓にあり、かつ仁淀川の河川敷にある公園で秋の訪れを告げる「越知町コスモスまつり」が開催されています。150万本の花が咲き誇る光景をご紹介します。 探訪越知町
探訪 絶景かな! 三宝山のスカイライン(香南市) 龍河洞へのアクセスロードで、香長平野を一望できる美しい三宝山。その森林の中を貫くスカイラインを北から南まで走ってみました。そこには山岳ワインディングロードならではの絶景が…今回は、貴重な50年前と現在の光景を比較しながらご紹介していきます。 探訪野市町香南市