OIRA

動物

わんぱーくこうちと 愉快な仲間たち(高知市)

高知市の競馬場跡地に、子どもだけでなく大人まで楽しめる無料のスポットがあります。それは、わんぱーくこうちに併設されたアニマルランド。今回は動物たちが間近に見られるアニマルランドで、表情や仕草が私たちにそっくりな愉快な仲間たちを紹介します。
探訪

絵師:金蔵と 土佐赤岡:絵金祭り2023(赤岡町)

土佐藩家老の御用絵師から町絵師へと地位を追われた絵師:金蔵(絵金)は、小さな町で新しく独特の様式を生み出した。土佐赤岡絵金祭りでは、高知県保護有形文化財に指定された本物の絵金の作品(芝居絵屏風)を、商店街の軒先で間近に鑑賞することが出来るのだ。
安芸市

弘田龍太郎で童謡の里づくり(安芸市)

作曲家:弘田龍太郎の故郷である安芸市では、童謡に特化したまちづくりを進めている。その昔、安芸市観光協会会長が「弘田龍太郎が残した童謡という素晴らしい遺産を大切にするため碑を建てよう」と呼びかけたことに始まった、曲碑がある場所全てを巡ってみました。
坂本龍馬

日本の白砂青松100選 琴ヶ浜(芸西村)

大きく弧を描く高知県の海岸線。中央エリア東部には4kmにわたって緑濃い松林が続く、美しい琴ヶ浜があります。名前の由来は松林が琴の形になっており、渚の引き波の砂の音が琴を奏でる音色に似ているから。琴ヶ浜を7つの視点に分けてご紹介します。
安芸市

なつのあき(安芸市:らんまんの花と野良時計)

高知県東部最大のまち:安芸市は、温暖な気候と長い日照時間に恵まれた田園都市です。その昔、農作業をする人々に時を告げていた野良時計が今も遺っており、田園にはヒマワリが咲き誇る見事な光景が広がります。一年間にわたりその光景を切り取ってみました。
安芸市

初夏の岬めぐり(安芸市:大山岬辺り)

高知県東部地域における最大のまち:安芸市。まちの東部に位置するのが同市唯一の岬となる大山岬である。目前には広大な太平洋と、大きく弧を描く土佐湾の雄大な海岸線を拝むことが出来る。恋人の聖地にも認定されている初夏の大山岬を巡ってみました。
探訪

遥かな時を越えて -龍河洞-

高知県中央部の山腹に、1億7,500万年の歳月を有した「時」を感じさせてくれる鍾乳洞がある。それは龍河洞と呼ばれ、そこでは湧き水の力を借りて、岩石が様々な造形となって時の世界を演出している。アドベンチャー感溢れる洞窟内外の様子を紹介します。
探訪

イマドキの光景 梅雨時の牧野植物園

2023年前期の朝ドラで話題の牧野富太郎博士。その世界観を山頂に再現した牧野植物園。その世界観に直接触れようと全国から観光客が続々と訪れています。もちろん雨が降る日も例外ではなく…。植物園は雨水をまとうと、その光景の美しさが一層際立ちます。
探訪

花咲く のいち あじさい街道

高知県香南市野市町に、知る人ぞ知る花咲くスポットがある。春にはサクラ、初夏には見事なアジサイが1.2kmの堤防一帯に咲き誇る光景は圧巻である。観光地でもないその堤防は近所住民の散歩コースであるにも関わらず、多くのお客人で賑わいを見せる。
安芸市

安芸市:映画のセットにいるような光景② 安芸城

高知県内の「伝統的建造物群保存地区」のひとつが「安芸市:土居廓中」である。その「土居廓中」には、この地を治めた五藤家の家臣たちが棲んでいた。今回は、すぐ側の小高い山にあり五藤氏が居城していた安芸城と、五藤氏にまつわるエピソードを紹介。